SH Lab の アプリ開発部屋

リリースしたアプリの告知とかサポートとか、技術的なお話とか、そんな感じでつぶやきます。

iMac (24-inch, Early 2009) をSSDに換装してみたよ

iMacさん、遅すぎる

我が家では、開発機のセンターを長年務めてきたiMacさん (24-inch, Early 2009) が、挙動のモタモタが原因で、最近MacBook Pro Retinaさん (13-inch, Late 2013) にその座を奪われつつあります。

f:id:hoshi0523:20150118162337j:plain

何年も使ってきた愛着のあるMacなので、このままセンターを引退するのも気がひけるため、ここは気合を入れてHDDをSSDに換装し、センターの座を盤石にしようと頑張ってみました。

本当は、先日リリースされたiMac Retina あたりを導入したいのですが...まぁお高いですし。

ちなみに、ハードウェア関連の知識はほぼ無いため、かなり苦労しました。

必要なものを買い集めてみた

とりあえず、換装に必要な機材を集めてみます。利用するSSDはもちろん、工具なんかも集める必要がありますね。ということで、以下のようなヤツらを買ってきました。

f:id:hoshi0523:20150118162603j:plain

SSD

SSDはコイツを使いました。本当はもっと容量大きくしたいのですが...まぁ外したHDDをそのまま外付けで使うので、良しとします。

[asin:B00KT266PC:detail]

マウンタ

iMacのディスクは3.5-inchで、利用するSSDは2.5-inchなので、3.5-inchの枠にハマるように、マウンタも必要です。とりあえずコイツを選択しました。

トルクスドライバーセット

いわゆる星型のドライバーです。iMacの分解には何種類かのサイズを使うらしいので、使うサイズのものをピンポイントで買うのではなく、セットのものを買ってみました。

f:id:hoshi0523:20150118162545j:plain

検索結果 | 秋葉館.com

吸盤

iMacのディスプレイ上にのっているガラスを外すためのアイテムです。「ホームセンターで売っている吸盤でいいよ」という情報が多かったのですが...まぁ何かあると怖いので、それっぽいものを選択しました。

f:id:hoshi0523:20150118162322j:plain

検索結果 | 秋葉館.com

作業開始

iMacのHDDを載せ替えるには、当然本体を開く必要があるのですが、iMacはこれがなかなか大変です。見た目がスタイリッシュな分、内部の拡張性はほぼないと言って良いかと...

HDDの載せ替えまでたどり着くのは中々困難でしたが、こんな感じで進めていきます。

1.ガラスを外す

まずは、iMacのディスプレイ上に乗っているガラスを外します。さっそく例の吸盤を使います。こんな感じで吸盤をセットして、チョットずつはがしていきます。

f:id:hoshi0523:20150118171715j:plain

...って聞いていたのに、なんかあっさり取れちゃいました。この外したガラスは、もう最後まで使わないので、安全な場所に退避していてもらいます。吸盤(¥2,000弱)のお仕事も、これにて終了!

f:id:hoshi0523:20150118171530j:plain

ガラスを外すと、こんな感じです。あまり違いがわからないですね...

f:id:hoshi0523:20150118171531j:plain

2.前面のフレームを外す

ガラスを外すと、前面のフレームを止めておくために、ネジ止めされているのが見えます。次はコイツらを外していきます。利用するのはT8のトルクスドライバーです。

f:id:hoshi0523:20150118171532j:plain

上下左右でネジの長さが微妙に違うので、戻す時はどこにどのネジを使うのか、わからなくならないように注意しましょう。

また、iMac下部にある、メモリを差し替える為のフタも外しておく必要があります。これは普通のドライバーで外せます。

f:id:hoshi0523:20150118171533j:plain

すべてのネジを外すと、前面のフレームが外せます。一度下にスライドし、グワッと上方向に持って行くイメージです。FaceTimeカメラのケーブルが接続されていて完全には外せないので、後ろに持って行くだけ、ってことになりました。

この時点でホコリがえらいことになっているのですが、ディスプレイがむき出しの状態でいるので、ここではホコリを取りたい気持ちをグッと堪えます。

3.ディスプレイを外す

次はディスプレイを外します。まずは、フレームを外したことで現れたネジを、T8ドライバーで外していきます。左右で8本?くらいあります。

f:id:hoshi0523:20150118171724j:plain

それ以外にも、ディスプレイの下にある、映像コネクタを外す必要があります。左右のネジを外してコネクタを外します。ここでは、T6のドライバーが必要になります。

f:id:hoshi0523:20150118171723j:plain

これらを外したらディスプレイを取るのですが、裏にもう一つ小さい謎のコネクタが刺さっています。これはカチッとはまっているだけなので、抜いてしまいます。左側の大きめの配線は取らずに、左側にグワッと持っていきます。

ここまでやれば、やっと目的のHDDさんがお目見えします!ここまでに、2回ほど心が折れそうになりました。

f:id:hoshi0523:20150118171722j:plain

影技術へのツッコミは勘弁なのですが、中央やや上部あたりにいるのが、HDDドライブになります。

この時点でディスプレイがいなくなったので、ここぞとばかりに掃除機をかけます。ホコリがいなくなると気持ちいいです。

4.HDDを外す

HDDからSATAコネクタと電源コネクタを外し、テープ止めされている温度センサーを外します。そしたら、HDDの上にある黒いプラスチックの部品を、右方向に起こして避け、HDDを上側からぐいっと外します。

f:id:hoshi0523:20150118171725j:plain

外したHDDはこんな感じ。Appleマーク入り。ここに刺さっている4本のネジは、iMacに配置する際に必要なので外しておきます。そしたら最早、このHDDは用無しです。

f:id:hoshi0523:20150118171726j:plain

このHDDは、この後スタッフが責任を持って再利用いたしました。

5.SSDをセットする

HDDを外した箇所に、SSDを乗せます。まずはSSDをマウンタにセットして、3.5-inchの大きさにします。

f:id:hoshi0523:20150118171727j:plain

先ほど外した4本のネジをマウンタに刺して、HDDの配置場所に埋め込みます。

f:id:hoshi0523:20150118171719j:plain

SATAコネクタと電源コネクタを接続し、温度センサーを付け直します。ただしSSDは熱を発しないため「あまりにも無意味な行動」というツッコミを受けました。そうなんですか...?

f:id:hoshi0523:20150118171718j:plain

6.これまで外してきたヤツらを戻していく

あとは、元来た道を折り返していくだけです。外した小さなコネクタを接続しなおして、ディスプレイを戻して、映像コネクタを接続しなおして、ねじ止めして、前面のフレームを戻して...

ディスプレイ上にホコリが付着してしまっているので、このタイミングでエアスプレーを投入します。

f:id:hoshi0523:20150118171717j:plain

あとはフレームをネジ止めして、メモリ部分のフタをネジ止めして、ガラスを戻せば完了です!

最後にソフトウェア的な載せ替え

あとは、外したHDDをUSB接続して、Yosemiteインストーラをダウンロードして、内臓SSDをフォーマットして...はい、完成!

f:id:hoshi0523:20150118171716j:plain

スーパー爆速iMacに生まれ変わりました!5年越しのクリーンインストールなので、なんか気持ちいいです!

...が、開発環境の作り直しで、ここからあと半日は地道な作業が続きます。

これであと2,3年は戦える、といいなぁ

iMac Retinaが2,3世代アップデートされて、お値段もお手ごろになってきたら買い替えも考えますが、とりあえずはこれであと2,3年は我が家のセンターを任せられそうです。

iMacが遅くて買い替えを考えている方は、この記事を参考に、SSDへの載せ替えも選択肢にしてもらえると幸いですm( _ _ )m

あと、こっそり新作アプリのリンクを貼って終わります。これらのパーツをアキバに車で買いに行く方は、このアプリで駐車場をチェック!

https://itunes.apple.com/jp/app/zhu-che-changdokoda-tukara/id947862190?mt=8&uo=4&at=11lJEY